igotta kitchen
  • Top
  • About
  • Publicity
  • Recipes
  • instagram
  • Contact

ビーツのポタージュ

3/22/2016

0 コメント

 
画像

ビーツのポタージュ


(材料)2人分

ビーツ(こまめや便)  小1個(約200g)

玉ねぎ  1/4個

干ししいたけ(こまめや便)  1個

昆布  3cm角

水  300ml

なたね油  小さじ1

塩  適量

​白みそ  小さじ1 (甘みや塩分をみて調整してください)

(下準備)

オーブンは190℃に余熱します。
干ししいたけと昆布は水につけます。

(つくり方)

1 ビーツは茎を落とし、よく洗ってアルミ箔に包み熱したオーブンに入れて40分ほど加熱します。粗熱が取れたら皮をむきます。(手でスーッとむけます)

2 ①のビーツは1cm幅のいちょう切り、玉ねぎはみじん切りにします。

3 厚手の鍋になたね油を入れて熱し、②の玉ねぎと塩(ひとつまみ)を入れて炒めます。透き通って少し色づいたら②のビーツを入れて全体に油がまわるように炒めます。

4 ③に下準備しておいた水(干ししいたけと昆布は取り出します)を入れます。煮立ったら弱火にして5~6分煮て、ハンドブレンダーでなめらかにします。(ミキサーを使う場合は熱いと突沸するので粗熱が取れるまで待ちましょう)

5 白みそを入れて全体に味がなじむように混ぜます。器に盛って、お好みでビーツの茎のジェノベーゼ風と松の実を散らしていただきます。


ビーツの茎のジェノベーゼ風

​(材料)つくりやすい分量

ビーツの茎  30g

松の実  10g

にんにく  1/4かけ

パルメザンチーズ  大さじ3

オリーブオイル  大さじ3

塩  小さじ1/2

(つくり方)

1 ビーツの茎は小口切り、にんにくは荒みじん切りにします。

2 すべての材料をフードプロセッサーに入れてペースト状にします。


ひとこと

今回はスープにちょこっとのせて味のアクセントに!そのほかにもバゲットにのせたり、温野菜などのディップにしたり、炒め物に入れるとピンク色がチラッと、見た目もきれいな仕上がりになります。




0 コメント



返信を残す

    こまめや便でつくる
    今月の一品

    こまめや便から届いた野菜や加工品を使って、igotta kitchenが毎月一品ご提案します。

        こまめや便とは?
    和歌山の畑女子から月に一度、愛情たっぷり込めてつくられた野菜や、やさしい味の手づくり加工品が届きます。


    12月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2015 igotta kitchen  All rights reserved .
  • Top
  • About
  • Publicity
  • Recipes
  • instagram
  • Contact